top of page
布も体も、そして自然も健やかな美しさに!

布良は、石けんや洗剤を使わなくても体や髪、そして食器などがキレイに洗え、

身にまとうだけで体も心もやさしく癒してくれます。
そんな布良を使った製品を使うことで、
「健やかでエコロジー、良質な暮らしを送りましょう」というのが、
ふらのわ会が一人でも多くの方に伝えたい想いです。

布良の持つ癒しのエネルギーが損なわれない、
地球にやさしい洗濯

石けんや洗剤を使わずに、肌や環境にもやさしい洗濯。
布良以外の洗濯にもご利用いただけます。

ふらそら〜と竹炭液
ふらそらーと竹炭液

竹炭灰ミネラルを濃縮した洗濯液。お洗濯前につけおきして使います。すすぎも簡単!驚くほどのふんわりした仕上がりです。天然ミネラルなので入浴剤などにも使え、その残り湯でお洗濯できます。
 

詳細はこちら

ふらそら〜と大豆粉
ふらそら〜と大豆粉

大豆由来の油脂を特殊加工することで生まれた洗濯パウダーです。油脂汚れにも強いのが特徴。泡はたたないので、すすぎも簡単。ほんの少量でよく、ドラム式の洗濯機にも使えます。お掃除にも大活躍します。

ふわふわした綿毛を守って、
ふんわり気持ちよく
布良のシーツ・ブランケットのお洗濯

●お洗濯は、通常は数カ月に1度で十分です。半年に1度という方もおります。
●洗濯機をご利用の場合は、綿毛を大切にするために、デリケート製品洗いの方法でお洗濯してください。
   
 おすすめ!バスタブ利用のお洗濯
(Ⅰ)  バスタブに、布良が浸るくらいの湯か水を入れます。
適量の「ふらそら〜と竹炭液」または「ふらそら〜と大豆粉」を入れ、一晩つけ置きします。

(Ⅱ)  朝、バスタブの中で軽く踏み洗いをします。
汚れが落ちていないようなら、もう一度、新しい洗濯液に入れ替えます。

数時間つけ置きをして、踏み洗いをします。


(Ⅲ)  つけ置きした洗濯液を流します。

シャワーなどを掛けながら汚れた液が出なくなるまで踏み洗いし、すすぎます。

すすぎ終わったらお風呂のフタの上に乗せて水切りをします。

あるいは洗濯機で1分くらい脱水します。(ソフト脱水があれば、そちらを選択)


(Ⅳ)水がしたたらなくなったら、お日様にあてて干しましょう。

お洗濯

布良とは
bottom of page